主婦の方やお一人暮らしの方などとりあえず必要なキッチングッズはあるけど、もう少し家事を楽にしてくれるグッズが探している方は多いと思います。
今回はイクメンパパである私が家事がはかどるおすすめのキッチングッズを紹介したいと思います!
サンサンスポンジ
スポンジは薬局やホームセンターでも様々な種類の商品が売られています。
「サンサンスポンジ」は本当にスポンジの概念が変わります!
泡立ちがめちゃくちゃ良く洗剤の継ぎ足しが必要ないため、経済的です。
しかも圧縮して送られてくるため在庫の収納もかさばることが無くて安心。
一度使ったら本当に元に戻れないような素晴らしいスポンジですので試して損はないと思います(^^)
マーナ 極 冷凍ごはん容器
多くの方はご飯を冷凍するときに普通のタッパーを利用していると思います。
ですが多くの方が経験していると思いますが電子レンジで解凍する際に熱が均等に入らず外は熱いのに中は冷たかったり、またごはんがベタッとしていて美味しくないといったことも多いですよね(TдT)
「マーナ極冷凍ごはん容器」は洗練されて容器でまるで炊きたてのような解凍具合を実現しています。
容器の中にすのこが入っており余分な水分が上手く抜けるようになっています。そのためべたつきが軽減されとても美味しいお米になっています!
実際に皆様にも食べて欲しいくらいで、比べてみてもどっちが炊きたてか分からないと思います(*^^*)
ゆびさきトング
魚やお肉を調理していると自分の手で触りたいんだけど衛生的に手を汚したくない、だけど菜箸だと肉を一枚一枚とったり細かい作業は出来ないなんてことがありますよね。
leyeのゆびさきトングは普通のトングに比べて短いためまるで本当の自分の指のように扱えちゃいます!
お肉の一枚ずつ剥がしたり揚げ物やにんにくを扱う場合などかゆいところに手が届く商品ですよ(*^^*)
小さいので収納も便利です!
計量みそマドラー
味噌汁は毎日作る家庭も多いと思いますが味噌を溶く作業って意外と面倒ですよね(TT)
計量スプーンで量って味噌こし器と菜箸で溶くのは時間がかかるし洗い物大変です。
「leye 計量みそマドラー」であれば大さじ2、大さじ1の分量を手軽に量ることができ、量ってそのまんま味噌を溶くことができるためとっても時短ですし洗い物も少なくなる便利な商品ですよ(^^)
ゆで卵作り
ゆで卵を作るときはお湯を茹でたり、しっかりと時間をはかるのが面倒ですよね(TT)
しかもコンロを1つ使ってしまうためその間に他の調理がしにくいこともあります。
スチームクッカー ゆで玉子名人はそんな面倒なゆで卵作りを簡単にしてくれる商品です。
水を入れてタイマーをセットするだけで自分の好みの硬さのゆで卵が出来てしまいます。
火も使わないので火の消し忘れの心配も無くて安心して使うことが出来ます。
一度の7個も作れるので大家族でも安心です。
水切りラック
キッチンスペースって結構狭くて料理をいっぱい作るには足りないです(TдT)しかも水切りラックは狭いキッチンでも結構な面積を取りますよね(TT)
カゴ型のラックは洗いにくくてうちのラックも気づかないうちにどんどん錆びてしまいます。
[Latuna] くるくるスッキリラックであらば折りたたみすることができるため
使わないときはくるくる丸めてキッチンスペースを有効活用出来ます。
またステンレスの継ぎ目がないため錆にくく衛生的に利用できるのがとても嬉しいです!
耐熱でしかも18kgまでの物を載せれるため味噌汁が入った熱々の鍋も軽々置けてコンロを1つ活用できもう一品が作りやすいのも助かります(^^)
キッチングッズも大切ですがもっと大切なのが、、
キッチングッズを買い揃えてさあ料理するぞ!!
ちょっと待って下さい。料理の知識は十分でしょうか?
ネットやyoutubeなどで多くのレシピが公開されていますが果たして栄養面に関しては信頼できるのでしょうか?もちろん見た目や味が美味しいものが多いと思いますが塩分や栄養素の偏りなどはあまり考慮されていないメニューも多く見受けられます。
ではどんなサイトをみればいいの?
これにはあなたの栄養に関する知識をつけて頂いて判断するのが一番確実な方法です。

↑NPO法人日本統合医学協会の健康長寿栄養学講座ではご自宅にいながらオンラインで学んで資格をとることができるため忙しい主婦の方であっても安心して学ぶことが出来ます(^^)
ぜひ一度ご確認ください(^^)

国立大学の理学療法学科を卒業後、回復期病院や老人保健施設で勤務。福祉住環境コーディネーター2級。ファイナンシャルプランナー3級。趣味は読書。子育てしながら有益な情報を投稿出来るよう日々努力しています。
コメント