【徹底解説】歩行補助具の種類や使い方を解説します

リハビリ
スポンサーリンク

今回は歩行補助具の選定についてまとめていきたいと思います。作業療法士や若手の理学療法士の方等におすすすめしています。多くの歩行補助具がありますが、今回は経験上よく目にするものをピックアップしています。

歩行補助具を利用する目的には

  • 歩行バランスの向上
  • 耐久性の向上
  • 精神的な支え
  • 他者への障害提示
  • 下肢にかかる体重の免荷

等があります。
杖(T杖は除く)や歩行器は基本的に福祉用具貸与(レンタル)の対象となりますが、シルバーカーは対象外になりますので注意が必要です。

スポンサーリンク

T杖
世間一般的に杖と言われるとこのT杖を想定されることが多いと思います。介護保険でのレンタル対象ではないため、ご自身で購入する必要があります。適応範囲は広く、脳卒中後の片麻痺、膝関節症、下肢障害がない場合でも歩行に不安がある方等が利用されています。比較的小さく軽いため、外出時の心理的障害になる場合も少なく、屋内でも利用できることもメリットです。基本的には独歩でも比較的安定して歩ける方が転倒予防のため利用されることが多いと感じています。

多点杖
杖先が複数(4本杖等)あることで支持面を広くして安定性を高めている杖です。T杖に比べて支持性が高まるためより歩行障害が重度な場合に利用されます。経験上、重度片麻痺のある方が3動作揃え型歩行で利用されていることが多いです。階段では杖足がすべて接地せず逆に不安定になる可能性もあります。また屋外でも砂利道や段差・傾斜のある道では不安定になるため、使用するにあたりT杖への変更を検討する必要があります。

ロフストランドクラッチ
前腕に支えがついており脊髄損傷や脳性麻痺等上肢の力が不十分でT杖で支えられない場合に利用されます。前腕が固定されており階段の昇降が難しいため、リハビリの中での訓練が重要になります。

杖の長さ
・立った状態で杖の握り手部分が大腿骨転子部になる高さ
もしくは
・杖を足の斜め約15㎝についたときに肘が軽く曲がる程度(30度)
が適切とされています。円背の高度な方ですと大転子高さに設定すると肘が屈曲してしまい力が入れにくいため後者で設定するのがよいと考えます。

歩行器

歩行器は福祉用具貸与の対象になります。基本的には体の横側でハンドルが把持できるような形状になっており、杖に比べて安定性が高いため歩行が不安定な方に利用可能です。しかし杖に比べると大きいため在宅で利用する場合は廊下を通れるか、方向転換等の確認が必要になります。持ち手の高さ調整は杖と同様の高さを目安にします。

固定型歩行器
車輪がついておらず持ち上げて移動するタイプ(ピックアップ歩行器)です。車輪がついていないため体重をかけた際に動くことがないため支持性に優れています。しかし歩行器を持ち上げる上肢の力、持ち上げている際の立位バランスが不十分ですと使用に向いていません。足の痛みが強いものの、立位バランスは良好な方等に適用できます。また毎回持ち上げることになるため疲れやすく、長距離の歩行には向いていません。自宅等狭い空間での利用は可能ですが、施設内等広い空間では利用頻度は多くありません。

交互型歩行器
車輪がついていないタイプですが、フレーム部分が可動するため交互に動かして移動するタイプです。歩行器を持ち上げなくて進めるため安定して利用できますが、動作方法がやや難しいため認知機能が低下している方には利用が難しいことが多いです。そのため経験上、利用頻度は多くない印象です。

歩行車
足に車輪がついており押して移動できるタイプです。比較的重いものが多く持ち上げることが困難なため自宅で使用する場合には段差の解消が必要になります。安定性、機動性に優れているため施設などの広い環境や屋外歩行時に多く利用されています。車輪の遊動や固定を設定可能なタイプもあります。歩行時に蛇行してしまう方や砂利道等には車輪を固定しておくことでブレずに歩行可能です。
前輪2輪のみ車輪がついており体重をかけても後脚が接地し安定するタイプもあります。
ブレーキ付きのものもありますが、咄嗟にブレーキをかけることができないこともあり、勾配のある道では前方に進みすぎて転倒につながるため注意が必要です。そのような場合には自動的にブレーキをかけることができる歩行車もあるため検討して下さい。

シルバーカー

シルバーカーは歩行車に比べ支持性が乏しく、独歩が可能な方が買い物で物を運んだり、歩行の安定性向上を目的に利用されます。基本的には体の前方でハンドルを握るため、体重をかけるとシルバーカー自体が後方に倒れてしまいますので注意が必要です。ハンドルの高さについて福祉用具の商品紹介等には肘を軽く曲げた高さと記載されています。

また福祉用具貸与の対象ではないため購入が必要です。

シルバーカーは軽いものが多いので、車から出す際やバスに乗る際に持ち運びしやすく社会参加の障害になりづらいところもメリットだと思います。しかし持ち上げる動作は転倒リスクが高いため介助者が行うことをおすすめしています。

最後に

以上がよく利用される歩行補助具になります。メーカーによっても様々な特徴の商品がありますので、私が検討するときは福祉用具専門相談員に相談して決めることが多いです。この記事を読んで頂き、より最適な歩行補助具を選べるようになって下さいね!

最後まで読んで頂き誠にありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました