リハビリ職員の皆様お元気でしょうか。
引っ越しやキャリアアップ等により転職を考える人が多いと思います。
転職にはいろいろと不安があります。自分でやった方がいいの?転職サイトを使った方がいいの?転職はお金かかる?など、
今回は実際に転職サイトを使って転職をした私が、「どのような人が転職サイトを使った方がいいか」について考えて見ました。
まずはじめに結論
まずはじめに結論からお話しますと、
ここに行きたい!と決まっている人以外は使った方がいいと考えています。
その理由をいくつか説明いたします。
ちなみに私の場合は
自分で求人を探す→後に都合の悪い条件が出て来て内定辞退する→転職サイトを利用→内定
という順序をたどりました。自分で決まっている場合は自分で連絡して応募すればいいのですが私の場合は詳しい条件を事前に職場に聞きにくく、後でそれを知り内定を辞退しました。もしはじめに転職サイトのアドバイザーがいればそういった情報も聞きやすかったと感じています。
料金は無料!
一番気になるのは料金ですが、これは基本的に無料になります。どんなに多く時間がかかっても無料なので、自分に合う職場が見つかるまでじっくりと相談ができます。
いくつか条件を提示すればその条件に見合った求人をいくつか探してもらえます。
もちろん気にいる求人がなければ無理して応募しなくて問題なし。
しかしすこしでも気になれば気になる旨を伝えることでその職場の詳細を詳しく教えていただけます。
職場の情報を詳しく知れる
その職場のサイトや見学から分かる情報もありますが、それだけではなかなか分からない詳しい情報も確認してもらうことができます。なかにはなかなか自分では聞きづらい情報も聞けるので助かります。
特に福利厚生や職場の人間関係などもなかなか聞きにくい部分ですが、やはり重要になる部分なのでそういったところをアドバイザーを通して聞けるのは重要だと思います。
また
面接を設定してくれる
転職先が遠方だと面接も日程調整が大変です。アドバイザーに事前に伝えると都合のつく日を提案してくれます。またコロナ禍になりWeb面接も増えていますが、まだ対人での面接のみとしてる所もあります。そのような場合でもアドバイザーが交渉してもらいWeb面接をしてくれる場合もあります。私の場合もWeb面接を取り入れてない職場でしたが、アドバイザーの交渉によりWeb面接を行って頂けました!
内定辞退も代理してくれる
もし複数の就職先から内定を頂いた後で、内定を断る場合もアドバイザーに伝えることで就職先に連絡をいれてくれます。実はこの作業は個人で行うとなかなか気がひけるものですので、アドバイザーに任せて穏便に済ませられるのもいいポイントだと思います。
おすすめの転職サイト

国立大学の理学療法学科を卒業後、回復期病院や老人保健施設で勤務。福祉住環境コーディネーター2級。ファイナンシャルプランナー3級。趣味は読書。子育てしながら有益な情報を投稿出来るよう日々努力しています。
コメント