ベビーチェアは、赤ちゃんが食事をするときや、家族と一緒にテーブルについて過ごすときに必要なアイテムです。
適切なベビーチェアを選ぶことで、赤ちゃんが快適に過ごすことができます。
今回はハイチェアのリエンダーを購入しましたのでレビューしたいと思います。
ベビーチェア選び
離乳食が始まる生後5ヶ月頃のこと。最初は膝の上であったり、バンボに乗せて食べさせていたりしていたけれど、何が問題かというと、足がちゃんと地面についていないということ。地面についていないと、歯並びに悪影響なんですって。私の歯並びがわるいのも、そのせいかなーなんて勝手に思ったりもしたけど、とにかく第一子の子育てって「〇〇がいい/わるい」に囚われることが多いから、早くベビーチェア買わなくっちゃ〜〜と思って、念入りに検討しました。
リエンダーを知ったのは、インスタでフォローしている人が使っていたから。部屋の中でオシャレな家具があること、それを子どもが使っているのを想像して、値段は高いけどこれにしよう、なんなら限定カラーにしてしまえ、と悩んだ末、購入。購入先は楽天市場にて、本体とガードがセットになったものにしました。
↓セーフティバー無し
使い始め、よかったところと残念だったところ
組み立ては自分でやるようになっていましたが、説明書を読めば女1人、子どもの面倒を見ながら組み立てることができました。時間でいうと30分もかかったかな?くらい。
子どもを乗せると、本当にかわいい。
- よかったところ
見た目→高級感がある。美しい。色も大人の家具に馴染んでいる
重さ→軽い。片手で持ちながら、クイックルワイパーできちゃう。
- 残念だったところ
高さ→うちの子小さめサイズなので、お尻の段と足をつける段を最小の位置に設定しても、足がプランプラン。。。
なので、使ってしばらくの間は、タオルを何枚も重ねて足の裏がつくように工夫したりしていました。
使って1年、よかったところと残念だったところ
- よかったところ
段差→成長に合わせて細かく組み立てができる。
重さ→離乳食をこれほど撒き散らすとは知らず。でも子どもを乗せた後に新聞紙ひくのつらーとかは思いませんでした。というのも、全体の重さ、それほど重くないので、夫と協力してひいていました。
- 残念だったところ
汚れ→付属のベルトが革製であったため、汚れが落ちにくい…。8年間の保証があったので購入先に相談したところ、付属品は保証の対象外ということがわかりました…。その相談するにも手間がかかり、挙句の果てに保証対象外と知りかなりダメージを受けました。ベルトはそれをもって使用終了。ガードだけを使うようにしましたが、特段困ったことはなかったので、まあいいかという感じ。
使って2年半が経過
ガードをつけても脱走することが増えてきたため、ガードを取りましたが、特に支障はないです。
付属で机があるやつも見られますが、なくても全然だいじょうぶでした。むしろあっても重いだけ?
リエンダーの値段は高いし、あまりお店でも見かけないので試しもできず、購入するか迷ったのですが、やっぱり、自分が好きなものを買ったことに後悔はないし、なんなら1番好きな家具になりました。
ベビーチェア選びに迷う人も少なくないと思います。見た目とか、重さとか、使いやすさとか、値段とか、全部網羅するものを探すのは難しいけれど、自分がすきなものを買ってほしいなと思います。
もしこれを孫も使ってくれたら嬉しいなー
その他の子育てグッズはこちらから

国立大学の理学療法学科を卒業後、回復期病院や老人保健施設で勤務。福祉住環境コーディネーター2級。ファイナンシャルプランナー3級。趣味は読書。子育てしながら有益な情報を投稿出来るよう日々努力しています。
コメント