皆様お元気でしょうか?私の祖父母は最近体調を崩しておりそろそろ老人ホームにいれた方がよいかと考えております。この記事を拝見している皆様のご両親や祖父母もそのような状況だと思います。そしてどのような老人ホームがよいのかと探していると思います。今回は実際に老人ホームで働いている私が、見学等でどのような点をみればよい老人ホームか判別できるかということをお伝えできればと思います。
よい老人ホームとは?
まずはじめにそもそもよい老人ホームとはなんでしょうか?もちろん人によって考えは違うと思いますが
- 職員がやさしい
- 知識のある職員が揃っている
というのがまずはじめに思いつくのではないでしょうか。
そしてこの条件が揃うポイントが実はあります。それは、、、
ずはり 人員が確保できている老人ホームということです。
介護業界は低賃金、重労働であり常に人手不足が問題となっています。人手不足になるとさらに業務が忙しくなり、普段温厚でやさしいスタッフも心に余裕が無くなり当たりが激しくなったり、つい怒ってしまうことは容易に想像ができますよね。逆に人手が足りている施設は業務に余裕を持って取り書かれるためスタッフに心の余裕ができ、やさしく接することができたり研修なども十分に行え結果的により老人ホームが多くなるというわけです。
ではその施設が人手が足りていない、足りているかを確認できるか、それを紹介していきます。
施設のどこをみる?
施設の壁を見る!
なぜ壁?そう疑問をもたれた方も多いと思います。
そう壁なのです。
それはなぜか?
実は施設の壁には季節の飾りや絵等が飾ってあります。例えばクリスマスであれば電飾や折り紙の飾り、クリスマスツリー等です。これは基本的には施設のスタッフが作ったり、設置します。つまり、人手が十分にあるところは折り紙等を行える時間が十分に確保できるため、手作りした作品が多いということです。逆に人手が足りないところではそういったことに当てる時間が確保できないため手作りの作品が少なかったりそもそも季節を感じるものが少ないということが考えられます。
なので施設の壁等の飾りを見ることでその施設の人手がある程度予想がつくということになります!

施設のホームページを見る
施設を調べるに当たってホームページを見ると思います。現在はほとんどの施設にホームページがあります。そのホームページの中で見るべきポイントは、、
新着情報です!
ホームページによって呼び方がそれぞれ違うとおもいますが、季節に応じた行事を盛んに行っている施設はその様子等をホームページに載せています。
例えば12月25日のクリスマス会や2月3日の節分等です。
これら行事も施設スタッフの人手が足りているからこそ行えます。もちろんどの施設にも年中行事のカレンダーがあり、それぞれの日程で行事をおこなっていますよーと紹介されていると思いますが実際は忙しくて行えていないことは多くあります。そのためしっかりと行ったことを新着情報やブログなどで紹介しているところは人手が足りているのだと予想することができます!
老人ホームを探すサイトも有効活用
介護DBあれば、無料で条件に沿った老人ホームを探してくれ、見学や入居までをサポートしてくれます!
無料なので登録して損はありません(^^)
↓こちらをクリックすると情報確認できます!

最後に
今回は人手不足が問題となっている介護施設においてどのようなところに着目すれば人手が足りているかそうでないか確認できるかのポイントを上げてみました。もちろん施設のスタッフは高齢者の力になりたいというやさしい気持ちで入職しています。しかし人手が足りないことで日々の業務が忙しすぎることでなかなかやさしく接したり、知識を蓄える時間がないということが生じてしまいます。今回は実際に自分の大切な人が施設に入るという観点から参考にしていただければ幸いに思います。

国立大学の理学療法学科を卒業後、回復期病院や老人保健施設で勤務。福祉住環境コーディネーター2級。ファイナンシャルプランナー3級。趣味は読書。子育てしながら有益な情報を投稿出来るよう日々努力しています。
コメント